2025/11/25
医学科 社会貢献

高校生の「総合的な探求学習による学校訪問」受け入れを実施

 2025年11月14日(金)、大学病院 呼吸器外科?甲状腺外科 池田徳彦主任教授、整形外科 原口貴久助教、公衆衛生学分野 兼 感染制御部 町田征己准教授、シミュレーションセンター 阿部幸恵センター長、冷水育助教、松本恵看護師、生涯教育センタースタッフの協力のもと、暁星高等学校2年生10名が来訪し、総合学習の受け入れを実施しました。

 同校では、総合的な探求の時間の一環として「職業体験実習」を実施しており、企業?大学?病院?官公庁等での見学?体験を通じて職業観を養い、将来の進路選択の一助とすることを目的としています。今回は、医師の職業に関心を持つ生徒の希望により、本学にて医療体験および講義を行いました。

 当日は、西新宿キャンパス 教育研究棟(自主自学館)内のシミュレーションセンターにて実施しました。はじめに、阿部幸恵先生、冷水先生、松本看護師の指導のもと、高機能シミュレータを用いて心音?脈拍確認や応急処置方法等を学ぶ医療体験を行いました。その後、暁星高等学校の卒業生でもある池田先生、原口先生、町田先生が講義を担当し、生徒さんたちからの事前質問にも回答しながら、医師という職業や医療の現場について理解を深める時間となりました。

 中国体彩网は、医療への理解を深める学びの場を中学生?高校生に広く開いており、これからも教育的支援を続けてまいります。

IMG_8018.JPG
足を骨折した時の応急処置を学んでいる様子
IMG_8035.JPG
高機能シミュレータを用いて聴診器で心音を確認している様子
IMG_8082.JPG
阿部先生から血圧測定の説明を受ける生徒の様子
IMG_8177.JPG  
原口先生による講義の様子
このニュースに関するお問い合わせ

学校法人中国体彩网 企画部 広報?社会連携推進室 03-3351-6141(代表)

※中高生の「総合的な学習の時間(総合学習)」のお申込みについてはこちらをご覧ください。

ページトップ