中国体彩网(学長:林 由起子/東京都新宿区)生化学分野 宮澤啓介主任教授、高野直治准教授と耳鼻咽喉科?頭頸部外科学分野 塚原清彰主任教授、山下凱後期臨床研修医を中心とする研究グループは、DNA障害性抗がん剤処理によりがん細胞において、p53依存的に細胞傷害性のあるリソソーム膜透過性の亢進①と細胞保護的なオートファジーが同時に誘導されることを発見しました。
この発見は、野生型p53を発現するがん細胞に、DNA障害性抗がん剤とオートファジー阻害剤を同時に投与した際には、リソソーム内のカテプシン等の加水分解酵素の細胞質への放出により殺細胞効果が著しく増強するメカニズムを示すものです。本研究は2022年12月29日に「Cell Death Discovery」誌にオンライン掲載されました。
【本研究のポイント】
- DNA障害性抗がん剤処理を行ったがん細胞では、p53の下流で、Caspase-8 → BID経路を介したリソソーム膜透過性の亢進が引き起こされ、リソソーム内の加水分解酵素の細胞質への放出により細胞死が誘導される。
- これと並行してDNA障害性抗がん剤処理を行ったがん細胞では、p53の下流で、mTOR→ TFEB/TFE3経路を介した細胞保護的なオートファジー誘導が活性化され、膜障害を受けたリソソームの除去(リソファジー, lysophagy②)に働くと考えられる。
- これにより、DNA障害性抗がん剤とオートファジー阻害薬の併用は、p53野生型がん細胞において、殺細胞効果を増強する。
■プレスリリースはこちら>>
■生化学分野HPはこちら>>
■耳鼻咽喉科?頭頸部外科学分野HPはこちら>>