麻酔科学分野

所属長写真

主任教授
内野 博之
独自のホームページはこちら

概要

麻酔科学は、手術などの侵襲から患者さんの安全を守るための学問として麻酔管理学を中心に発展してきました。現在では外傷、感染、痛みになどの生態侵襲への対応を取り扱うべく、救急医学、集中治療医学、ペインクリニック医学、緩和医療の分野へと応用を広げています。


当分野では、安全に手術が行われ痛みのない術後?早期の回復が実現されるために、患者さんに対して質の高い麻酔管理を行っています。またペインクリニック領域では患者の問診、診察を通じて痛みの原因を診断することに重点をおいています。また除痛のための様々なブロックを迅速かつ丁寧に行うことで患者さんのQOL向上を目指しています。集中治療領域では、主治医と協力し、EBMにそった重症患者管理を行っております。緩和医療部は、終末期のがん患者に寄り添い、全人的な治療を通してQOLをできるだけ上げるように取り組んでおります。


研究面では、虚血性神経細胞死や敗血症性脳症とミトコンドリア機能不全についてメタボローム解析を中心とした研究を主任教授の内野を中心に行ってきました。これらの研究結果を基盤として多臓器障害におけるミトコンドリア機能解析への応用や、術後患者の長期予後に及ぼす全身麻酔の影響について研究を進めています。現在研究が急がれる麻酔の神経毒性についての研究も進めています。また、臨床研究では、全身麻酔中の人工呼吸と食道内圧の関係、慢性痛とBertolotti症候群の関与、心臓手術における脊髄ドレナージの脊髄保護作用についての研究も進めております。これらの研究に対して、基礎?臨床各教室、関連研究室(東京薬科大学、東京都臨床医学総合研究所)と連携し、脳障害、多臓器障害のメカニズム解析を行い、臨床へ還元するトランスレーショナル研究を目指しています。

教育内容

主な研究領域(研究内容)

  • 虚血性脳障害誘発機序の分子生物学的解明と新規治療確立への応用
  • 麻酔薬の神経毒性誘発機構の解明
  • 麻酔と長期予後の連関解析
  • 臓器障害とミトコンドリア機能不全の連関解析
  • バイオマーカーによる臓器障害の早期捕捉法の確立
  • 敗血症性臓器障害誘発機構の解明と新規治療法確立への応用
  • 全身麻酔中の人工呼吸と食道内圧の関係

  • 慢性痛とBertolotti症候群の関与

  • 心臓手術における脊髄ドレナージの脊髄保護作用について

  • 敗血症患者における血小板ミトコンドリア機能の解析

  • 麻酔薬が白血球、血小板ミトコンドリア機能に及ぼす影響の解析

担当科目名名称

麻酔科学

講義概要

麻酔科学、ペインクリニック学、集中治療医学、緩和医療学の基礎的理解を通して、エビデンスに基づく安全で良質な医療を提供できる麻酔科医を目指して研鑽を行います。臨床面で直面する病態を基礎的に解明する研究に従事することで、臨床へ還元できるトランスレーショナルリサーチを行うことを目指しています。現在進行中のプロジェクトとしては、敗血症患者における血小板ミトコンドリア機能の解析、臓器不全とミトコンドリア機能不全の連関解析、虚血性神経障害のメカニズム解析、麻酔薬が白血球、血小板ミトコンドリア機能に及ぼす影響の解析などです。これらの研究を通して各種病態に対する新規の診断法、治療法の開発に繋がる柔軟な思考力を養うよう指導しています。

ページトップ